一般社団法人 日本和楽器普及協会

〜日本の文化を残す〜


世界も変革の時を迎え「風の時代」と変わった今、
日本の楽器を新たなライフスタイルに加えてみませんか?

2025年10月7日 箏ユニット『ユニコーン』が
大阪万博”木の文化の音楽祭”でAstrogazerを演奏します。

特徴

〜唯一無二!?〜

伝統は守りながら垣根を越えた『邦楽コミュニティ』『日本の伝統音楽業界の活性』という2つの理念のもと、流派を超えた指導者たちと和楽器の職人が立ち上がり2016年3月吉日に誕生したのが

一般社団法人日本和楽器普及協会です。

・和楽器職人 ・楽器商 ・演奏者 ・邦楽家 ・伝統芸能 ・作曲者 ・伝統工芸など・・・
各業種が協力し合う話題の祭典「和楽器展示会」や未経験者に好評の「ワークショップ」を多数開催。

回を重ねるごとに次世代の方の参加が増えてきています!!

活動の3本柱

〜Three Pillars of Activity〜

各団体へのサポートや異業種を含め協力体制を構築。旅行業者・学校・行政などの協力のもと、
海外にも発信し各業種が繁栄・発展する事に従事し、誰でも気軽に和楽器や伝統芸能を体験したり
チャレンジが出来る様、最新情報を常に提供し、業界全体のご相談にワンストップでサポートします!

 また海外の方々を対象とした和楽器の体験会、ホテル、旅館へ出張演奏も企画、展開しています。

01

イベント/演奏者・職人派遣

\人・プログラム・楽器レンタルなど/
詳しく見る
プロからアマチュアまで
02

教育事業

\文化庁伝統文化事業ほか/
詳しく見る
音楽教育から課外活動まで
03

海外対応

\まずはご相談ください/
詳しく見る
海外演奏活動、海外ネットワーク紹介など

私たちの想い

〜みんなで変えていこう

業界人を含め日本人全体が
和楽器文化の重要性と現状に気がついていません

時代には取り残されないよう
でも伝統は守り続けるには

「いったい、どうすればいいんだろうか・・・」

そんな想いから、スタートしました。


世界も驚く和楽器造りの匠の技や多彩なテクニックを
試行錯誤し披露する演奏者たち。

オーディエンスと奏者、職人と楽器店、企業や
エンドユーザーが1つに繋がった時、
次世代の後継者が生まれ国境を越えて
日本から新たなムーヴメントが生まれます。

そのサポートを
一般社団法人日本和楽器普及協会』
は担っています!

愉快な仲間達
会員一覧

お問合せ

Contact

ぜひ『一般社団法人 日本和楽器普及協会』『交流の場』として、また『日本文化の発展の場』として活用してみませんか?
各種イベントやプログラムなどご希望に合わせてご提案、派遣いたします。

お問合せいただきましたら数日以内にご連絡いたしますので暫くお待ちください。
*入力必須項目

お問合せの種類